カントリーガーデン

ニュース

2025.5.19

リノベーションをご検討している方へ!パントリーを取り入れてみませんか?

 

リノベーションをお考えで、パントリーを設置したいと思っている方はいらっしゃいませんか。
パントリーがあると、キッチン周りが綺麗に片付きますよね。
そこで今回は、パントリーを設置するメリットと設置する際のポイントについてご紹介します。
ぜひ、リノベーションをする際の参考にしてみてください。

 

●パントリーを設置するメリットとは?

パントリーを設置するメリットはたくさんありますが、ここでは3つご紹介します。

①たくさんの食品をストックできる
たくさん買い物をした時でも収納場所に困りません。
これはパントリーの最大のメリットと言えるでしょう。
また、災害に備えて備蓄できるのも良いですね。

②食品の整理整頓がしやすい
食品を一箇所にまとめられるため、整理整頓がしやすくなりますね。
そのため、何をストックしているかが一目でわかります。
また、非常食をストックしている場合は、賞味期限の確認もしやすくなるのでおすすめです。

③キッチンで使う家電の収納場所としても使える
日常的に使用しないホットプレートやミキサーなどの家電の収納場所に困っている方も多いですよね。
パントリーがあることで収納場所を確保できます。

 

●パントリーを設置するポイントについてご紹介!

ここまで、パントリーを設置するメリットについてご説明しました。
パントリーを設置したいと感じた方も多いのではないでしょうか。
そこで、パントリーを設置する際のポイントについてご紹介します。

【設置場所と大きさに気をつける】
パントリーにはキッチンで使うものを収納する方が多いため、キッチンの近くに設置することをおすすめします。

【大きさにもこだわる】
大きすぎるパントリーの場合、生活スペースを圧迫する可能性があります。
そのため、奥行きを取りすぎず、広すぎないパントリーにすると良いですね。

【扉の有無についても考える】
扉がついているタイプは、中身が見えないためすっきりとした印象になりますね。
それに対して、扉がついていないタイプは、中身が一目でわかることがメリットです。
目的に応じて扉の有無を考えると良いでしょう。

 

●まとめ

この記事では、パントリーを設置するメリットと設置ポイントについてご紹介しました。
メリットとして、たくさんの食品がストックできることや食品の整理整頓がしやすいことが挙げられます。
設置する際は、設置場所と大きさ、扉の有無について考えましょう。
リノベーションをお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。